GA北海道・東北地区
同じギャンブル依存性を持った仲間とミーティングを通して回復を目指していきます。
ギャンブル依存症者の方が集まる自助グループになります。
青森県に1箇所・秋田県に2箇所・岩手県に1箇所・宮城県に2箇所会場があります。同じ問題や悩みを持った人が集まりグループミーティングを行います。ミーティングでの発言内容は守秘義務で守られており会場外で話すことは禁止されています。
お互いの体験談などを話したりして共感したり共に励まし合ったりして回復を目指していきます。一度参加したからといってその後、強制して参加しなければならないという訳ではなく個人の判断になります。
しかし、継続して回復されている方が多い為、継続して参加することをお勧めします。各会場で献金を受け付けていますが強制ではないのでお金がない場合は払う必要もありません。
ミーティング時間
各会場によって異なります。詳細はGAのホームページでご確認ください。
- 住所
- 各会場によって異なります。詳細はGAのホームページでご確認ください。
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.gajapan.jp/jicmp-njp.html
ギャマノン
ギャンブル依存症に悩まされる家族や関係者がミーティングを通してよりよい生活を目指していく自助グループです。
ギャンブル依存症で苦しんでいる自助グループGAがあるように依存症を持ち影響を受けてしまった家族や友人の為の自助グループです。共依存で苦しんでいる方が集まりミーティングを通してよりよい生活を目指していきます。
同じ立場の人たちが集まりミーティングをしてギャンブラーに悩まされている自分自身に幸せが欲しいと願います。参加予約も資格も費用もありません。岩手県に1箇所と宮城県に3箇所あります。
ミーティング時間
各会場によって異なります。詳細はギャマノンのホームページでご確認ください。
- 住所
- 各会場によって異なります。詳細はギャマノンのホームページでご確認ください。
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.gam-anon.jp/group/touhoku
藤代健生病院
依存症の回復の為に本人と家族のプログラムを用意されています。
ギャンブル依存症の原因はストレスや心の問題といわれております。
治療方法は依存性により傷ついた心と体の治療と人間関係の修復と社会復帰の順に回復を進めていかれます。
こちらの医院では依存症本人の為のプログラムと家族や支援者の為のプログラムを用意されております。
【ARP】当事者のためのプログラムは毎週 月・木曜日 午後1:00(開場)~3:00行われています。こちらのPDFにも詳細が書かれていますのでご確認ください。
外来診療時間
月曜日~金曜日:午前8時30分~11時30分/午後1時~3時30分
土曜日:午前8時30分~11時30分
休診日:日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)・メーデイ(5月1日)・創立記念日(8月1日)・盆休(8月13日~14日)
- 電話番号
- 0172-36-5181
- 住所
- 青森県弘前市藤代2丁目12-1
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.fujisiro-hp.info/
医療法人 山容会 山容病院
ギャンブル依存回復の為に最新の医学的知見の共有やあらゆる手法を用いて回復を目指すことができます。
ギャンブル依存症の治療とそれに併発される。うつ・不安感・幻覚・不眠・ストレスなども診察してもらえます。治療方針は、「のむ治療から学ぶ治療へ」とされ根拠に基づいた薬物医療に加えて、心理教育、認知行動療法を取り入れられています。
心理教育については最新の医学的知見に基づいて、依存の原因や特徴やセルフケアの方法などを伝えてくれます。認知行動療法は、気持ちの辛さを和らげる能力を学びます。こられに加えて集団精神療法、デイケア、医療相談、訪問看護など、多職種が連携したチーム医療を提供してくれ回復を目指せます。
診療時間
【午前】
月曜日~土曜日:9時~12時
(受付時間は8時30分~11時30分)
※予約の方優先となります
【午後】
月、火、木、金曜日:14時~16時
受付時間は13時30分~15時30分
※完全予約制となります
*水曜日、土曜日の午後は休診です
*第一火曜日の午後は休診です
- 電話番号
- 0234-33-3355
- 住所
- 山形県酒田市浜松町1-7
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.sanyokai.jp/out.html
山形県精神保健福祉センター
「依存症相談会」「依存症家族教室」と実施されており1人で悩まずまずは相談してみてください。
このセンターでは「依存症相談会」「依存症家族教室」と実施されており本人からでも家族からでも相談にのってくれます。日程は不定期で開催されることがありますので予め電話で確認の上参加してください。
依存症は、自分の意志ではコントロールできなくなり分かっていても辞められず誰にでも陥る可能性がある病気です。心当たりがあり改善や回復を目指したい方はまずは相談をしてみてください。
相談会日時
1月10日(木) /2月 調整中/3月7日(木)
- 電話番号
- 023-624-1217
- 住所
- 山形県山形市小白川町2丁目3-30
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.pref.yamagata.jp/
医療法人 大島クリニック
仕事をしながらでも回復を目指せるプログラムが用意されています。
ギャンブル依存症治療プログラムでは受診がしやすいように仕事をしながらでも通院できる体制になっています。集団精神療法のプログラムを中心とされ自助グループとの参加も重視されています。
本人以外にも家族の悩みやストレスを癒すためにも個別相談と家族ミーティングもされています。うつ病、神経症、家族や職場での悩みを持つ方などの受診も多くおられ時間を十分にとって話をできる環境です。
早期解決が大切なので悩みがある方は早めに気軽に受診してください。精神科・心療内科であり各種保険も適用されます。
診療時間
月・火・水・金:9:00~12:00 14:00~16:00 16:00~18:00
土曜日: 9:00~12:00 14:00~16:00
木曜・日曜:休診
※詳細はこちらのページをご確認ください
- 電話番号
- 024-934-3960
- 住所
- 福島県郡山市虎丸町14-4 丸三ビル2F
- ホームページで詳細を確認する
- http://ohshima-c.jp/info.html
福島県精神保健福祉センター
相談の上ギャンブルをしなくても生活できるプログラムを無料で受けることができます。
福島県精神保健福祉センターではギャンブル依存症の回復を目指す回復トレーニングプログラムを実施されています。SAT-G集団プログラムです。合計5回あり1ヶ月ごとにプログラムが実施されます。
ワークブックを用いて依存性について学びます。学んだことを日常生活にて実践しギャンブルに頼らなくてもよい生活を目指していきます。まずは相談していただき相談結果をこのプログラムを無料で受けることができます。
- 電話番号
- 024-535-3556
- 住所
- 福島県福島市御山町8-30
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.pref.fukushima.lg.jp/
秋田県精神保健福祉センター
無料で「ギャンブル障がい回復プログラム」が受けられ回復を目指すことが可能です。
秋田県精神保健福祉センターではギャンブル依存症になり辞めたくても辞められない方に対して相談をして貰えます。辞めることを誓うことより相談したり自助グループへの参加などの行動に移すことが大切だと言われています。
依存症者本人が行動に移せない場合は家族が先に相談や自助グループへの参加を勧められておられます。こちらのセンターでは、ギャンブル障がい回復プログラム(SAT-G)を個別で実施してくれます。
参加費は無料です。悩んでいる方はまずはお問い合わせをしてみてください。
プログラム実施日時
平日:10:00~16:00
- 電話番号
- 018-831-3946
- 住所
- 秋田市中通二丁目1-51明徳館ビル1階
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/32136
いわて生活者サポートセンター
軽度の依存症者の方から重度の依存症の方や家族の方まで相談にのってもらえます。
ギャンブル依存症にも趣味の範囲で留まる方もいれば借金を抱えて家族をも巻き込む重度の方もおられます。
ギャンブル依存症は病気です。自分が病気になっているのか趣味の範囲か分からない方も相談に乗って貰えます。また、依存性を持つ家族の方に対しても相談に乗ってもらえます。
相談に乗ってもらいその後、個別カウンセリング・グループカウンセリングを通して回復を支援してくれます。
相談時間
第2,4木曜日:18:00~20:00
- 電話番号
- 019-604-8610
- 住所
- 岩手県盛岡市南大通り1-8-7 CFCビル2階
- ホームページで詳細を確認する
- http://iwate-ssc.com/katsudou/
岩手県精神保健福祉センター
無料で秘密厳守にて電話か面談によりギャンブルの悩みに対して相談を受けてくれます。
岩手県精神保健福祉センターでは「こころの相談電話」「面接相談」にて悩みを聞いてくれます。
始めに「ギャンブル依存症の相談ですが・・・」などと話していけばいいそうです。
精神保健福祉センターの職員の方が無料で話を聞いてくれます。もちろん話した内容も秘密厳守してくれます。
面接相談では予め予約が必要なので電話にて予約を取ってから現地に行って相談してみてください。
相談時間
午前9時00分から午後9時00分まで
(月曜日から金曜日 祝祭日及び年末年始を除く)
- 電話番号
- 019-622-6955
- 住所
- 岩手県盛岡市本町通3-19-1
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.pref.iwate.jp/
東北会病院
精神科医・ソーシャルワーカー・弁護士・自助グループの方からあらゆるサポートを貰い回復を目指していきます。
こちらの医院のギャンブリング障害治療プログラムなど様々なプログラムがあります。初心者治療プログラムでは、本人や家族や関係者に対して教育プログラムを組まれています。
集団精神療法を毎週木曜日(保険診療適応)の午前中に開催されたり教育プログラムでは、精神科医からのギャンブリング障害についての講義やソーシャルワーカーの講義、弁護士の話や自助グループの方の話を聞いたりすることができます。家族のグループもあり1回1,050円の費用がかかります。【個別相談】も対応してくれ受信後自分の話を整理して今後の関わり方について学んでいくことができます。
診療時間
【本人のグループ】 時間9:30~11:30
【家族のグループ】 時間10:00~11:30 (毎月第一木曜日)
【個別相談】 時間9:20~10:20 (毎月第一以外の木曜日)予約制
- 電話番号
- 022-234-0461
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区柏木一丁目8-7
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.tohokukai.com/
鹿島記念病院 精神科 心療内科
信頼関係を大事にした診療を心がけていただけます
東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻市の内陸部にある病院です。
奇跡的に被害も少なかったそうです。それでも震災からの復興はまだまだ道半ばと言われ、
震災によりギャンブル依存症、震災関連うつ、PTSD、仮設住宅での認知症悪化、アルコール、不登校、孤独死など様々な問題が残っているそうです。
被災地の病院だからこれらの悩みや相談を気軽に受けれる病院を目指されているそうです。
診療時間
予約は平日9:00~17:00まで
初診の方は必ず電話にて予約の受付をお願いいたします。
※待ち時間短縮のため予約診療制です。
休診日:土・日・祝日
- 電話番号
- 0225-73-2420
- 住所
- 宮城県石巻市広渕字長山100番地
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.kashima-m-h.com/
宮城県精神保健福祉センター
秘密厳守で相談にのってくれるので深刻な内容も抱え込まずに相談されてはいかがでしょうか?
このセンターでは、依存症者本人の他、家族の方に対しても相談を受けて貰えます。
ギャンブル依存の他にも薬物・お酒などやめたいのにやめられず困っている方に対して対応をしてくれます。秘密は厳守していただけます。深刻な内容を相談をすることで警察に通報されることはないそうです。
ひとりまたは家族内だけで抱え込まずにいちど相談してみてはいかがでしょうか?詳細はこちらのPDFにも掲載されています。
電話受付時間
9時00分~12時00分,13時00分~16時00分
月曜日~金曜日(祝日,年末年始を除く)
- 電話番号
- 0229-23-1603
- 住所
- 宮城県大崎市古川旭五丁目7番20号
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.pref.miyagi.jp/