GA東海中部・北信越地区

ミーティングを通して仲間の話を聞いたり話したりしてギャンブル依存の回復に繋がります。
ギャンブラーズ・アノニマス(GA)とは、ギャンブルで苦しみ辞めようと思っている人たちが集まる自助グループになります。主にグループミーティングをして自らのギャンブルの体験や仲間の体験を聞いて今後ギャンブルをしなくても生活ができるように目指していきます。年齢も職業も身分も様々で共通していることはギャンブルを辞めようと思う気持ちです。
1人だと抱え込んだりどうしていいかも分かりませんがミーティングを通してヒントや仲間の話や助言を聞くことで回復に繋がります。
新潟県に3箇所。富山県に1箇所。福井県に1箇所。長野県で3箇所あります。残念ながら石川県にはありません。
- ミーティング会場・時間
- 各会場によって異なります。詳細はGAのホームページでご確認ください。
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.gajapan.jp/jicmp-cjp.html
ギャマノン

同じ悩みを持つ家族が参加されているので本音で語り合い解決のヒントを掴んでみてください。
ギャンブル依存症で苦しんでいて同じ仲間で回復を目指すミーティング(GA)があるように、その家族や関係者が集まり依存性者との関わりや家族を幸せにするためにどうするか話し合ったり過去の反省やこれからのことについて改善するための集まりがギャマノンです。家族単位や1人ではどうしても解決できないことも同じ仲間の話を聞いたり話したりすることで改善するヒントがでてきます。開催されている場所や時間も様々なのでホームページで確認して頂き参加してもらい依存性という病気の認識から依存性者への接し方などを学んだりして頂き家族が幸せになれるようになって頂ければと思います。
新潟県に8箇所(発田市・新潟市3箇所・長岡市・上越市・魚沼市・柏崎市)。
富山県に2箇所(富山市)。
石川県金沢市に2箇所。
福井県に3箇所(小浜市・敦賀市・福井市 )。
長野県に6箇所あります。(岡谷市・松本市2箇所・長野市・駒ヶ根市・長野市)
- ミーティング会場・時間
- 各会場によって異なります。詳細はギャマノンのホームページでご確認ください。
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.gam-anon.jp/group/hokuriku
ながおか心のクリニック

現代社会において依存症の多様化にあわせて治療を行ってくれます。
現代の社会において様々な不安やストレスに巻き込まれてしまう方も多いです。
そして格差社会になり貧困化が進み、人と人のつながりが壊れています。このような要因がありギャンブル依存症や他の依存性が増えてきています。
一般の心療内科・精神科に加えて震災支援やひきこもり支援や様々な依存症治療に取り組まれています。
診療時間
午前:9:00~12:30
午後:15:00~18:00
※日曜休診
- 電話番号
- 0258-38-5001
- 住所
- 新潟県長岡市千歳1丁目3-42
- ホームページで詳細を確認する
- http://nagakoko.com/
新潟マック

通所や入所を通して回復された実績が多数あります。まずは相談してみませんか?
新潟県長岡市で活動が行われています。グループセラピーを中心に依存性からの脱却を目指します。また、GAの自助グループも通いながら回復を目指します。
1人ではなかなか依存性からの脱却は難しいですが仲間と集まりミーティングや行動をするので可能となります。多くの依存性者の方が通所や入所され社会復帰されています。
依存症の問題の他、様々な問題を抱えられていますがこれらも解決を目指していきます。電話相談や面接相談も無料でしてくれますので1人で悩まずまずは相談から行動してみませんか?
相談時間
電話相談:年中無休 午前9時~午後4時
面接相談:平日午前9時~午後4時(要予約)
- 電話番号
- 0258-32-9291
- 住所
- 新潟県長岡市今朝白1-10-27
- ホームページで詳細を確認する
- http://park15.wakwak.com/~niigatamac/
新潟市こころの健康センター

専門の相談員が電話か面談にてギャンブル依存症についての相談にのってくれます。
専門の相談員によるギャンブル依存症の相談ができます。電話予約のうえ1・3月曜日の午後1時30分~午後3時30分の間でできます。
相談場所は、新潟市こころの健康センターになります。こころの健康センターは医師、精神保健福祉相談員、保健師などの専門スタッフで構成されています。
来所相談以外にも電話相談も対応しています。精神保健福祉相談員などが相談にのってくれます。また、依存症本人のみならず家族や関係者からの相談も対象です。
相談時間
電話相談:8:30~5:00(月~金)
来所相談:第1・3月曜 午後1時30分から午後3時30分
- 電話番号
- 025-232-5560
- 住所
- 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.city.niigata.lg.jp/
医療法人三交会 三交病院

患者さんが安心して治療ができ社会生活を送れるようにギャンブル依存症の治療に積極的に力を入れられています。
ギャンブル依存症の治療に力を入れている病院です。今日身近な依存症となっているベンゾジアゼピン系薬物を中心とした、医原性とも言える処方薬依存の問題も大きな課題となっています。
精神医療にたずさわる者として、精神疾患を患う患者さんが安心して地域社会での生活を送れるよう、信頼し頼られる精神医療を目指し邁進しされています。
診療時間
月曜~金曜:9:30~12:30
第2、4土曜:9:30~12:30
休診日:日曜、祝日・土曜(第1・3・5)
- 電話番号
- 025-543-2624
- 住所
- 新潟県上越市大字塩屋337-1
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.sanko-hospital.org/
さいがた医療センター

ギャンブル依存症に対して1人で戦うのはあまりにも困難です。まずは専門の機関で一緒に回復を目指してみませんか?
ギャンブル依存症は病気であり1人で戦うにはとても困難です。
こちらのセンターではそのことに熟知されており、あなたがギャンブル依存症のためにどれだけ傷つき・悩み・怒り・自信を失ってきたかをしっておられます。
また、問題解決しようとしたが何度も失敗しもがき苦しんでこられたのも知っています。回復されている方も、最初の1歩がありました。その助けをこちらのセンターではしてくれます。
基本は2ヶ月半入院治療が原則とされていますが外来治療も対応されています。
無料の家族相談もあるので気軽に相談会に出てみてください。
診療時間
月曜日~金曜日
新患9:00~11:00
再来9:00~
※初診は電話にて予約が必要。
- 電話番号
- 025-534-3131
- 住所
- 新潟県上越市大潟区犀潟468-1
- ホームページで詳細を確認する
- https://saigata.hosp.go.jp/addiction/
ささえ愛よろずクリニック

ギャンブル依存症を克服する為様々なプログラムがあります。参加して回復を目指しませんか?
ギャンブル依存症の方に対して治療を行っております。デイケア・ショートケアでは、集団生活を通して生活体験を広げて生活技能の回復を目指していくことができます。
いろいろな出会いや交流の場から仲間を作り、自主性や自発性を育て地域での生活を支援してくれます。
ギャンブル依存症になりギャンブル場しか居場所がない方や生活のリズムを改善したい方、人との付き合い方が上手になりたい方、落ち込んだり、イライラすることが多い、考えたり集中したりする力をつけたい人などが参加できます。
自立支援医療制度を利用すると下記の金額で利用することができます。
デイケア【9:30~16:00】590円
ショートケア【9:30~12:30又は13:00~16:00】280円
診療時間
月曜:13:00~18:00
火・木:9:00~12:00 13:00~18:00 18:00~20:00
水・金:9:00~12:00 13:00~18:00
土曜:9:00~12:00
休診:日曜、祝祭日、年末年始
- 電話番号
- 0250-47-7285
- 住所
- 新潟県新潟市秋葉区滝谷町4-20
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.yorozu-caretown.com/contents/
富山県心の健康センター

ギャンブル依存症の正しい情報・適切な支援を受けることで依存症から回復することができ通常の生活を取り戻すことができます。
富山県心の健康センターでは随時「電話相談」と、予約制の「来所相談」と「家族教室」が行われています。ギャンブル依存症になると趣味の範囲で適度に楽しむということは不可能になってきます。
適切な支援を受けてギャンブルを断ち切れば、多くのケースとして通常の社会生活を取り戻せることが可能になります。こちらの機関に相談することで同じような悩みを持つ仲間を増やすことが大切です。
ご家族の方は、本人に対して借金の肩代わりをせずにギャンブル依存症の正しい知識と対応方法を学び元気を取り戻しましょう。
相談時間
電話相談:随時
来所相談:予約制
- 電話番号
- 076-428-1511
- 住所
- 富山県富山市蜷川459-1
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.pref.toyama.jp/
石川県こころの健康センター

ギャンブル依存症の相談・家族向け・辞め続ける為の様々なプログラムを取り組むことができます。
ギャンブル依存症で苦しんでいる方に対して電話にて無料で相談にのってもらえます。秘密厳守ですので安心して相談して頂ければと思います。
他にも「依存性教室」が開催されており、ギャンブル依存症とはどのような病気なのかということを正しく学ぶことができます。
「依存症家族交流会」では、同じ依存性を持つ家族同士が集まりそれぞれの思いを語り一緒に回復を目指していきます。
「依存症再発予防プログラム(いしかわーぷ)」では、一度辞めても改めてギャンブルを繰り返すと元に戻ってしまいます。
辞め続けるために仲間と共に語り支え合い新しい生き方を目指します。認知行動療法による回復プログラムに取り組み学びギャンブルを辞め続けます。
電話相談時間
月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日および年末年始を除く)
- 電話番号
- 076-238-5750
- 住所
- 石川県金沢市鞍月東2-6
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.pref.ishikawa.lg.jp/
石川県立高松病院

石川県立高松病院は「依存症」の県拠点病院に指定されています。
石川県第7次医療計画で、石川県立高松病院は「依存症」の県拠点病院に指定されました。高い診療レベルを得るために日々研究的な視点で臨床にあたられています。
臨床研究、看護研究など、高い研究マインドを持たれています。石川県の精神科医療の中核的役割を果たすために、時代と共に変化する幅広い精神科医療へのニーズに応えていかなければならないと考えておられます。
診療時間
午前 8時30分~12時(月曜日~金曜日)
- 電話番号
- 076-281-1125
- 住所
- 石川県かほく市内高松ヤ36
- ホームページで詳細を確認する
- http://www.pref.ishikawa.jp/takabyo/
ひろメンタルクリニック

依存症のタイプにあわせて適切な治療やアドバイスを受けることができます。
病的ギャンブリングいわゆるギャンブル依存症の治療をすることができます。
興味深い事は、依存性に対してAタイプとBタイプに分けられタイプにあわせた治療が必要といわれています。
Aタイプは「ギャンブルさえやらなければ良い人なのに」と周囲は評価する。
Bタイプ(アディクション以外のタイプ)
- 若者(学生時代からギャンブルにはまっている)
- 軽度の知的障害あるいは発達障害がある。
- 統合失調症がある。
- 障害とはみなされないが何らかの弱さを抱えている。
Bタイプで障害があれば服薬が必要。障害特性に合わせて支援を組み立て療育手帳や精神障害者福祉手帳の取得の選択肢もある。
障害がなければ金銭管理を家族等に頼むかもしくはワンデーポートなどのような入寮できる施設に入る。
診療時間
月・水・金:10:00~17:00
火:13:00~17:00
土:10:00~14:00(再来の方のみ)
休診:第2・第4火曜・木曜・日祝
- 電話番号
- 076-234-1621
- 住所
- 石川県金沢市西念3-1-32 西清ビルA-1
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.hiromentalclinic.com/consultation
福井ARC(アーク)
.jpg)
同じ依存症から回復を目指す人たちが集まっています。規則正しい生活をして依存性から回復を目指しましょう。
ギャンブル依存症やアルコール・処方薬・ドラッグ・摂食障害など対象とした施設です。これらの依存症回復の為にテーマミーティングや自助グループの参加をします。
安心して落ち着ける場、空間があります。依存性から回復を希望する方や家族のかたなど施設長と話をしてください。掃除・選択・食事の支度を必要に応じてみんなでやりおやつタイムを楽しみましょう。
開いている曜日と時間
毎週月・火・木・金・土 9:30~17:00
- 電話番号
- 0776-43-1709
- 住所
- 福井県福井市米松1丁目4-3
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.fukui-arc.org/
一般社団法人ライフトレーニング

ギャンブル依存症回復に向けて自助グループに繋げてくれる中間施設としてサポートしてくれます。
ギャンブル依存症に苦しむ方に対して自立回復中間施設を運営をされています。
福井県福井市内に障害者総合支援法に規定する障害者福祉サービス事業施設を設け、通所型自立回復訓練(生活訓練)を実施し、利用者の方に対して回復への道を辿られ、ご自分で地域の自助グループに継続して参加して続けてもらえるような中間施設としてサポートしてくれます。
受付時間
9:00~17:30
- 電話番号
- 0776-89-1560
- 住所
- 福井県福井市板垣3丁目1516ダイワエステートビル101・102
- ホームページで詳細を確認する
- http://lifetraining-f.com/
長野県精神保健福祉センター

電話相談・来所相談・グループ交流会もあり個人個人にあわせた適切なアドバイスや対応をして貰えます。
ギャンブル依存症に苦しむ方に対して電話相談と予約制での来所による相談もされています。まずは電話で相談のうえ必要な場合は来所による面接相談を行ってくれます。
内容により適切な支援機関を紹介してもらったりアドバイスを貰うことができます。秘密厳守してくれ相談料も無料です。1人で悩まずまずは相談してみてください。
グループ・交流会もありギャンブルに頼らなくても生きていけるように目指す仲間が集まりミーティングを行っています。
相談時間
電話相談:8時30分から17時15分※月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)
来所相談:8時30分から17時15分※月曜日から金曜日(祝日、休日、年末年始は休み)
- 電話番号
- 026-227-1810
- 住所
- 長野県長野市若里7丁目1−7
- ホームページで詳細を確認する
- https://www.pref.nagano.lg.jp/